悲しい出来事は、突然おこります。ご遺族、お身内がやらなくてはならないことが沢山あります。 お通夜、葬儀、お葬式、法事、法要まで、全体の流れを把握していただくとで、落ち着いて手配ができるのではないかと思います。ここでは終活の為の葬儀、法要、納骨や永代供養墓について、近くの墓地、霊園の概略をご説明いたします。
生前からお身内の方が葬儀業者や役場などと事前に相談されるのが最善だと思います。
スポンサーリンク
■ 東京市町村部の神津島村の墓地、霊園一覧です。
東京市町村部の神津島村の墓地、霊園一覧です。
スポンサーリンク
霊園一覧
メモリアルガーデン調布霊園 | 〒182-0035 | 東京都調布市上石原1丁目19−2 |
東京都多磨霊園 | 〒183-0002 | 東京都府中市多磨町4丁目628 |
府中ふれあいパーク霊園 | 〒183-0002 | 東京都府中市多磨町2丁目45−11 |
カトリック府中墓地 | 〒183-0053 | 東京都府中市天神町4丁目13−1 |
国立ふれあい霊園 | 〒186-0011 | 東京都国立市谷保5225−1 |
メモリアルガーデンパティオ国立霊園 | 〒186-0011 | 東京都国立市谷保5177 |
小平ふれあいパーク霊園 | 〒187-0004 | 東京都小平市天神町2丁目361 |
花小金井ふれあいパーク霊園 | 〒187-0004 | 東京都小平市天神町2丁目98−5 |
小平メモリアルガーデン霊園 | 〒189-0011 | 東京都東村山市恩多町2丁目29−50 |
多摩聖地霊園 | 〒190-0181 | 東京都西多摩郡日の出町大字大久野713 |
東光メモリアルガーデン霊園 | 〒190-0182 | 東京都西多摩郡日の出町大字平井3948−1 |
中央霊園霊園 | 〒192-0001 | 東京都八王子市戸吹町185 |
多摩八王子霊苑 | 〒192-0004 | 東京都八王子市加住町2丁目398 |
東京ゆりが丘苑 | 〒192-0004 | 東京都八王子市加住町2丁目248−3 |
八王子道玄霊園 | 〒192-0004 | 東京都八王子市加住町2丁目396 |
多摩の郷 | 〒192-0031 | 東京都八王子市小宮町1122 |
富士見台霊園 | 〒192-0034 | 東京都八王子市大谷町1019−1 |
上川霊園 | 〒192-0151 | 東京都八王子市上川町1520 |
福寿霊園管理事務所 | 〒192-0151 | 東京都八王子市上川町3998 |
西東京墓苑 | 〒192-0156 | 東京都八王子市上恩方町1040 |
メモリアルガーデン多摩霊園 | 〒192-0355 | 東京都八王子市堀之内1049−1 |
片倉聖地霊苑 | 〒192-0914 | 東京都八王子市片倉町1919 |
萩霊園事務局 | 〒193-0801 | 東京都八王子市川口町2722 |
八王子メモリアルパーク霊園 | 〒193-0801 | 東京都八王子市川口町335 |
帝釈天むさしの霊園 | 〒193-0802 | 東京都八王子市犬目町682−1 |
八王子青葉霊苑 | 〒193-0821 | 東京都八王子市川町427 |
八王子聖地霊園 | 〒193-0821 | 東京都八王子市川町340−1 |
浄光の森聖地 | 〒193-0822 | 東京都八王子市弐分方町179 |
高尾墓園 | 〒193-0824 | 東京都八王子市長房町1088 |
大宣寺第二高尾墓園 | 〒193-0824 | 東京都八王子市長房町1088−1 |
東京都八王子霊園 | 〒193-0826 | 東京都八王子市元八王子町3丁目2536 |
東京霊園 | 〒193-0826 | 東京都八王子市元八王子町2丁目1623−1 |
八王子浄苑 | 〒193-0826 | 東京都八王子市元八王子町3丁目2391 |
南多摩霊園 | 〒193-0826 | 東京都八王子市元八王子町3丁目2382 |
小仏霊園 | 〒193-0841 | 東京都八王子市裏高尾町1785 |
八王子の杜公園墓地 | 〒193-0843 | 東京都八王子市廿里町51−7 |
高尾霊園 | 〒193-0845 | 東京都八王子市初沢町1425 |
あずさ霊園 | 〒193-0846 | 東京都八王子市南浅川町4165 |
沙羅浄苑 | 〒193-0933 | 東京都八王子市山田町1622 |
高尾やすらぎ霊園 | 〒193-0941 | 東京都八王子市狭間町1925 |
労働者健康福祉機構高尾みころも霊堂 | 〒193-0941 | 東京都八王子市狭間町1992 |
東京秋田霊園 | 〒193-0943 | 東京都八王子市寺田町1354 |
八王子南霊園 | 〒193-0944 | 東京都八王子市館町344 |
祥雲寺梅花の郷 | 〒194-0014 | 東京都町田市高ケ坂1290 |
町田メモリアルパーク霊園 | 〒194-0201 | 東京都町田市上小山田町2873 |
南大沢バードヒルズ霊園 | 〒194-0201 | 東京都町田市上小山田町2072 |
小山田城址墓苑 | 〒194-0202 | 東京都町田市下小山田町332−2 |
遮那院新町田霊園 | 〒194-0202 | 東京都町田市下小山田町1328−1 |
町田霊園 | 〒194-0202 | 東京都町田市下小山田町1391 |
メモリアルパーククラウド御殿山霊園 | 〒194-0211 | 東京都町田市相原町522−1 |
東京・多摩境フォーシーズンメモリアル 霊園 |
〒194-0212 | 東京都町田市小山町2339−6 |
東京多摩霊園 | 〒195-0051 | 東京都町田市真光寺町203−1 |
町田いずみ浄苑 | 〒195-0051 | 東京都町田市真光寺町337−16 |
三輪ふるさと苑霊園 | 〒195-0054 | 東京都町田市三輪町811 |
緑山メモリアルパーク霊園 | 〒195-0055 | 東京都町田市三輪緑山4丁目25−8 |
合掌の郷町田小野路霊園 | 〒195-0064 | 東京都町田市小野路町1536 |
メモリアルフォレスト多摩霊園 | 〒195-0064 | 東京都町田市小野路町2366−1 |
福生墓苑 | 〒197-0011 | 東京都福生市大字福生1183−1 |
稲足神社神道霊園 | 〒197-0801 | 東京都あきる野市菅生871 |
メモリアルパーククラウドあきる野霊園 | 〒197-0834 | 東京都あきる野市引田863 |
光華園霊園 | 〒198-0001 | 東京都青梅市成木3丁目5 |
青梅霊園事務所 | 〒198-0004 | 東京都青梅市根ヶ布1丁目454 |
奥多摩霊園 | 〒198-0213 | 東京都西多摩郡奥多摩町海澤183−3 |
桜ケ丘なりみつ浄苑 | 〒206-0021 | 東京都多摩市連光寺4丁目20−4 |
新ゆり天望の丘墓苑 | 〒206-0822 | 東京都稲城市坂浜11−734−21 |
東京塩船霊苑 | 〒207-0033 | 東京都東大和市芋窪6丁目1393−13 |
高島平霊園 | 〒175-0081 | 東京都板橋区新河岸1丁目9−5 |
築地本願寺西多摩霊園 | 〒197-0801 | 東京都あきる野市菅生716 |
濤響寺 | 浄土宗 | 神津島村899 |
東京市町村部の市町村別墓地、霊園一覧です。
墓地、霊園情報|納骨や終活←全国の都道府県別の墓地、霊園一覧に戻る。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
霊園・墓地のお墓パンフレット請求
■ お墓、墓地、霊園選びのポイント
交通・立地
お墓は購入したあと、お墓参りに何度も訪れるところです。将来のことを考え、家族や親戚、知人達にも訪れやすい場所を選ぶことが大切です。
墓地の種類
墓地の種類は大きく分けて公営墓地、民営墓地、寺院墓地の3つがあります。大きな違いは経営主体の違いです。
施設・設備
駐車場や休憩所、水場や手桶など、お墓参りに必要な施設や設備が備えられているかも重要なポイントです。
環境・管理
墓所の日当たりや風通し、その他、霊園、お墓の管理体制も重要なポイントです。
墓地の周辺環境も確認しましょう。
資格・条件
墓地によっては、申込時に資格や条件が設けられている場合があります。
寺院墓地であれば宗教上の宗旨・宗派の制約、檀家にならなければならない場合や、公営霊園では居住年数や遺骨の有無など応募者の資格・条件があります。
■ 墓地、霊園の種類
公営墓地
公営墓地とは都道府県や市町村などの自治体が所有している墓地のことです。
全国には500ヶ所以上の公営墓地があります。
永代使用料が安く、宗旨・宗派などが問われない、立地条件がよいことから人気はありますが、「その自治体の管轄内に現住所があること」「すでに手元に遺骨があること」「承継者がいること」「公募による抽選で当選した人のみ」 などの制限があります。
また、生前購入はできず、抽選に応募しても数倍から数十倍の競争率にもなります。
民営墓地、霊園
民営墓地とは営利を目的としない公益法人や宗教法人などに経営が許可されている墓地のことです。宗教法人の経営であっても、霊園として宗旨・宗派問わずの墓地として販売しているものを一般的に民営墓地と呼んでいます。
厳しい条件、宗旨・宗派の制限がなく、区画の広さや墓石のデザインを自由に選ぶことができます。
また、生前購入もできますが、永代使用料や管理費が高めに設定されていることがあります。
寺院墓地、霊園
寺院墓地とは寺院境内で管理・運営している墓地のことです。
寺院墓地を所有するということは、ほとんどがその寺院の檀家になることを前提とし、宗旨・宗派はその寺院に合わせなければいけません。
法要などはお寺で行い、そのままお墓参りすることもできます。
また、墓地の管理も行き届き、承継者がいなくなっても永代供養してもらえます。
寺院の檀家になることにより、その寺院の維持に協力することになり、寄付金が必要になることがあります。
公園墓地、霊園
公園墓地とは、緑地や広場が整備されており、明るい雰囲気がある墓地のことです。
購入者の資格制限、宗旨・宗派を問わないところが多く、条件を気にせず選にぶことが出来ます。
区画の広いところが多く、永代使用料が安くても、墓石工事代金が高額になってしまうことがあります。
また、域内の管理に手間が掛かるので、年間管理費も高く設定されている場合があります。
納骨について宗旨宗派は問いません、とある場合でも、在来仏教「浄土宗、浄土真宗、曹洞宗、天台宗、真言宗、臨済宗、黄檗宗、時宗、律宗、日蓮宗、華厳宗、法相宗、融通念仏宗」としますというお寺もあり、それらから派生する、新宗教は在来仏教に含まないとするお寺もあります。それぞれの各宗派のお寺にお尋ねください。
■ 墓地、霊園のお寺の各宗派別で都道府県別に一覧にしています。
終活の為にお近くの墓地、霊園をお探しの際に役に立ちます。
終活の一貫として葬儀、葬式から法要、納骨までの流れを知っておきましょう。
お寺で古くから行なわれている埋葬のしかたがあります。納骨(のうこつ)です。これは、お寺の各宗派にお骨を納めるもので、開祖のもとに信者のお骨が合祀されるため、合祀墓に似た側面があります。
また、ある、お寺などは、宗派を問わず、お墓がなくても納骨できます。(合祀墓・永代供養墓のことです)。
合祀墓・永代供養墓とは、お墓参りできない人に代わって、あるいはお墓参りしてくれる人がいなくても、代わりにお寺が責任持って永代にわたって供養と管理をしてもらえるお墓のことです。
納骨は、核家族化や現在の墓地事情などの環境変化に加え、先祖のご遺骨をいつも、いつまでも大切に供養したい、というご遺族の思いを受け止める理想的な先祖祭祀・永代供養法として親しまれています。納骨に訪れる方は年を追って増えています。
一般的に他の人と一緒の墓あるいは同じ納骨室などに安置されることから、合祀(ごうし)墓、合同墓、合葬(ごうそう)墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれています。
また、それぞれのお寺によって、永代納骨廟、永代供養塔、倶会一処墓、永代納骨堂、生前個人墓、永代供養廟(びょう)、永遠墓など様々な名称がつけられています。
一つの例として、浄土真宗の信者の間では、いまでも珍しくありません。古くは分骨の習わしでしたが、いまでは、全骨を納める例も増えています。
何よりも、納骨費用の安さです。通常数万円で受け入れてくれます。受け入れは、一応信徒であることが建前ですが、申し込みがあれば、その意志を尊重し、事実上宗派はほとんど問いませんが、それぞれの各宗派の総本山、大本山、本山のお寺にお尋ねください。
お寺といえば、読経や戒名で高い費用がかかることを考えると、意外な事実が解ります。しかし、お寺には、もともと、社会救済機能があり、無縁仏を集め合祀してきたことを考えるとよくわかります。
納骨で宗旨宗派は問いません、とある場合でも、在来仏教「浄土宗、浄土真宗、曹洞宗、天台宗、真言宗、臨済宗、黄檗宗、時宗、律宗、日蓮宗、華厳宗、法相宗、融通念仏宗」としますというお寺もあり、それらから派生する、新宗教は在来仏教に含まないとするお寺もあります。それぞれの各宗派の総本山、大本山、本山のお寺にお尋ねください。