悲しい出来事は、突然おこります。ご遺族、お身内がやらなくてはならないことが沢山あります。 お通夜、葬儀、お葬式、法事、法要まで、全体の流れを把握していただくとで、落ち着いて手配ができるのではないかと思います。ここでは終活の為の葬儀、法要、納骨や永代供養墓について、近くの斎場、葬祭場、火葬場の概略をご説明いたします。
生前からお身内の方が葬儀業者や役場などと事前に相談されるのが最善だと思います。



■ 海洋散骨をお急ぎの方へ海洋散骨は遺骨を粉骨して海へ撒き、自然へ還す葬送(自然葬)で供養を行うことができます。散骨は船をチャーターして行う「個別散骨」や乗合で行う「合同散骨」、業者へ全て任せる「委託散骨」があります。
スポンサーリンク
■ 埼玉県の比企郡の斎場、葬祭場、火葬場一覧です。
埼玉県の比企郡の斎場、葬祭場、火葬場一覧です。



■ 海洋散骨をお急ぎの方へ海洋散骨は遺骨を粉骨して海へ撒き、自然へ還す葬送(自然葬)で供養を行うことができます。散骨は船をチャーターして行う「個別散骨」や乗合で行う「合同散骨」、業者へ全て任せる「委託散骨」があります。
スポンサーリンク
公営斎場
埼玉県 さいたま市大宮聖苑 埼玉県さいたま市見沼区染谷2丁目350番地1 東武野田線七里駅から4km、車で15分 さいたま市 保健福祉局保健部大宮聖苑管理事務所 |
埼玉県 さいたま市浦和斎場 埼玉県さいたま市桜区下大久保1523番地1 JR南与野駅から4km,車で20分 さいたま市 保健福祉局保健部浦和斎場管理事務所 |
埼玉県 川越市斎場 埼玉県川越市旭町1丁目20番地9 東武東上線、JR川越線川越駅から1.2km、車で5分 川越市 市民部市民課 |
埼玉県 熊谷市立葬斎施設 埼玉県熊谷市円光2-9-40 JR熊谷駅から3km,車で10分 熊谷市 市民部葬斎施設 |
埼玉県 行田市斎場 埼玉県行田市佐間1751番地 JR行田駅から3km,車で10分 行田市 市民生活部市民課 |
埼玉県 秩父斎場 埼玉県秩父市大宮5361番地2 秩父鉄道大野原駅から1.2km、車で5分 秩父広域市町村圏組合 業務課 |
埼玉県 所沢市斎場 埼玉県所沢市北原町1282番地 西武新宿線航空公園駅2km、車で10分 所沢市 市民部市民課 |
埼玉県 広域飯能斎場 埼玉県飯能市飯能948番地の3 西武池袋線飯能駅2.5km、車で10分 広域飯能斎場組合 事務局 |
埼玉県 広域利根斎場組合メモリアルトネ 埼玉県加須市川口4丁目3番地5 東武伊勢崎線東鷲宮駅から車で5分 広域利根斎場組合 事務局 |
埼玉県 東松山斎場 埼玉県東松山市松山町2-8-32 東武東上線森林公園駅から1km、徒歩15分 比企広域市町村圏組合 総務課 |
埼玉県 埼葛斎場組合斎場 埼玉県春日部市内牧1431番地 東武野田線豊春駅から2km、車で8分 埼葛斎場組合 管理担当 |
埼玉県 羽生市斎場 埼玉県羽生市東3丁目42番2号 東武伊勢崎線羽生駅から2.4km、車で8分 羽生市 市民生活課 |
埼玉県 県央みずほ斎場 埼玉県鴻巣市境1143番地 JR鴻巣駅から4km,車で10分 埼玉県央広域事務組合 事務局総務課 |
埼玉県 深谷市火葬場 深丘園 埼玉県深谷市山河397番地1 JR岡部駅から3km,車で8分 深谷市 市民生活部市民課 |
埼玉県 上尾伊奈斎場つつじ苑 埼玉県上尾市瓦葺150番地 JR東大宮駅から3km、車で10分 上尾市 環境経済部環境政策課 |
埼玉県 谷塚斎場 埼玉県草加市瀬崎4丁目6番36号 東武スカイツリーライン谷塚駅徒歩10分 聖典(株) 事務所 |
埼玉県 越谷市斎場 埼玉県越谷市増林3989番地1 東武線越谷駅から5km、車で10分 越谷市 市民課 |
埼玉県 入間東部広域斎場しののめの里 埼玉県富士見市下南畑70番地の1 東武東上線みずほ台駅から2km、車で10分 入間東部地区衛生組合 総務課 |
埼玉県 三郷市斎場 埼玉県三郷市茂田井15番地 JR三郷駅から2km,車で5分 三郷市 市民生活部市民課 |
埼玉県 広域静苑組合越生斎場 埼玉県入間郡越生町鹿下338番地6 JR越生駅から4km,車で10分 広域静苑組合 事務局 |
埼玉県 児玉郡市広域市町村圏組合立斎場 埼玉県児玉郡美里町木部537-4 JR松久駅から0.8km,車で3分 児玉郡市広域市町村圏組合 業務管理課 |
月窓寺 | 曹洞宗 | 比企郡ときがわ町別所202 |
松月寺 | 曹洞宗 | 比企郡ときがわ町玉川4747 |
竜蔵寺 | 曹洞宗 | 比企郡ときがわ町玉川1606 |
竜法寺 | 曹洞宗 | 比企郡ときがわ町玉川3711 |
竜福寺 | 曹洞宗 | 比企郡ときがわ町玉川4031 |
徳昌院 | 曹洞宗 | 比企郡ときがわ町馬場366 |
円通寺 | 曹洞宗 | 比企郡ときがわ町五明1404 |
圓正寺 | 曹洞宗 | 比企郡鳩山町赤沼17 |
金澤寺 | 曹洞宗 | 比企郡鳩山町泉井1376 |
休山寺 | 曹洞宗 | 比企郡鳩山町石坂1262 |
長源寺 | 曹洞宗 | 比企郡吉見町南吉見378 |
圓福寺 | 曹洞宗 | 比企郡川島町出丸中郷1955 |
大安寺 | 曹洞宗 | 比企郡川島町松永3 |
長福寺 | 曹洞宗 | 比企郡川島町上伊草777 |
安楽寺 | 曹洞宗 | 比企郡川島町上小見野660 |
輪禅寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町上横田1215 |
大梅寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町大塚470 |
長昌寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町増尾26 |
慈眼寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町青山1609 |
雲竜寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町靭負637 |
永昌寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町能増602 |
西光寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町小川1277 |
東昌寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町角山293 |
養昌寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町下横田600 |
普済寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町伊勢根908 |
円城寺 | 曹洞宗 | 比企郡小川町青山654 |
東昌寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町菅谷9 |
廣正寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町広野359 |
宝城寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町志賀1478 |
金泉寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町越畑1122 |
遠山寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町遠山211 |
千手院 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町千手堂759 |
宗心寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町吉田1055−1 |
班渓寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町鎌形1907 |
重輪寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町古里881 |
宝薬寺 | 曹洞宗 | 比企郡嵐山町越畑1086 |
成安寺 | 曹洞宗 | 比企郡滑川町福田1205 |
興長禅寺 | 曹洞宗 | 比企郡滑川町羽尾4717 |
慶徳寺 | 曹洞宗 | 比企郡滑川町中尾812 |
円光寺 | 天台宗 | 比企郡滑川町伊古1243−1 |
福正寺 | 天台宗 | 比企郡滑川町月輪454 |
放光寺 | 天台宗 | 比企郡滑川町水房470 |
明照寺 | 真言宗智山派 | 比企郡滑川町土塩764 |
泉福寺 | 真言宗智山派 | 比企郡滑川町和泉1681 |
法幢寺 | 浄土真宗本願寺派 | 比企郡滑川町月輪1527−5 |
平沢寺 | 天台宗 | 比企郡嵐山町平沢977 |
積善寺 | 天台宗 | 比企郡嵐山町杉山600 |
明光寺 | 天台宗 | 比企郡嵐山町将軍沢308 |
滝泉寺 | 天台宗 | 比企郡嵐山町古里765 |
安養寺 | 天台宗 | 比企郡嵐山町大蔵297−2 |
勝福寺 | 真言宗智山派 | 比企郡嵐山町勝田132 |
向徳寺 | 時宗 | 比企郡嵐山町大蔵635 |
光竜院別院 | 日蓮宗 | 比企郡嵐山町平澤284−2 |
光照寺 | 日蓮宗 | 比企郡嵐山町千手堂113 |
宗信寺 | 日蓮宗 | 比企郡嵐山町鎌形2059 |
大行院神明殿 | 単立 | 比企郡嵐山町大蔵558−1 |
長福寺 | 天台宗 | 比企郡小川町飯田870 |
安照寺 | 天台宗 | 比企郡小川町木部31 |
大聖寺 | 天台宗 | 比企郡小川町下里1857 |
能満寺 | 天台宗 | 比企郡小川町腰越1563 |
林昌寺 | 天台宗 | 比企郡小川町高谷704 |
能満寺 | 天台宗 | 比企郡小川町高谷1401 |
東王寺 | 天台宗 | 比企郡小川町上古寺756 |
普光寺 | 天台宗 | 比企郡小川町中爪1042 |
宗蔵寺 | 天台宗 | 比企郡小川町能増457 |
普賢寺 | 天台宗 | 比企郡小川町奈良梨830 |
自性院 | 真言宗智山派 | 比企郡小川町腰越323 |
明王寺 | 真言宗智山派 | 比企郡小川町高見763 |
高西寺 | 真言宗智山派 | 比企郡小川町小川1368 |
観正寺 | 真言宗智山派 | 比企郡小川町小川446 |
万福寺 | 時宗 | 比企郡小川町奈良梨924 |
永源寺 | 臨済宗妙心寺派 | 比企郡小川町青山1602 |
高福寺 | 臨済宗妙心寺派 | 比企郡小川町上古寺872 |
円光寺 | 臨済宗妙心寺派 | 比企郡小川町青山375 |
慈恩寺 | 臨済宗妙心寺派 | 比企郡小川町木部218 |
正泉寺 | 天台宗 | 比企郡川島町中山1209 |
超福寺 | 天台宗 | 比企郡川島町戸守847 |
福壽院 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町北園部187 |
圓泉寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町一本木71 |
極樂寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町上八ツ林261 |
金剛寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町中山1198 |
正福寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町南園部310 |
大聖寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町伊草161 |
善能寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町中山1823 |
延命寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町中山1285 |
東福院 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町下伊草141 |
西見寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町吹塚232 |
醫音寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町北園部202 |
法鈴寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町下小見野155 |
善福寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町下八ツ林307 |
光善寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町上小見野633 |
潮音寺 | 真言宗智山派 | 比企郡川島町正直214 |
西福院廣徳寺 | 真言宗豊山派 | 比企郡川島町表76 |
蓮華寺慈眼院 | 真言宗豊山派 | 比企郡川島町角泉110 |
大福寺 | 真言宗豊山派 | 比企郡川島町平沼308 |
金乗院 | 真言宗豊山派 | 比企郡川島町上伊草830 |
圓通寺 | 真言宗霊雲寺派 | 比企郡川島町畑中761−1 |
宝石寺 | 真言宗霊雲寺派 | 比企郡川島町出丸中郷1520 |
養竹院 | 臨済宗円覚寺派 | 比企郡川島町表9 |
長福寺 | 臨済宗円覚寺派 | 比企郡川島町上八ツ林883 |
大福寺 | 臨済宗円覚寺派 | 比企郡川島町東大塚273 |
金蔵院 | 本山修験宗 | 比企郡吉見町大串2044 |
明王院 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町下細谷415 |
無量寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町久保田1380 |
息障院 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町御所146−1 |
安樂寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町御所374 |
寳性寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町江綱1299 |
安養寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町江和井305 |
青蓮寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町荒子822 |
金剛院 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町今泉351 |
福聚寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町田甲1464−1 |
最勝寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町前河内44 |
観音寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町大串1282 |
萬藏寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町万光寺83 |
蓮花寺 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町中新井885 |
龍性院 | 真言宗智山派 | 比企郡吉見町北吉見459 |
寿光院 | 真言宗豊山派 | 比企郡吉見町須野子新田107 |
正伝寺 | 真言宗霊雲寺派 | 比企郡吉見町和名359 |
薬師寺 | 浄土宗 | 比企郡吉見町上銀谷171 |
富選寺 | 単立 | 比企郡吉見町南吉見5 |
吉祥寺 | 本山修験宗 | 比企郡鳩山町今宿232 |
興長寺 | 真言宗智山派 | 比企郡鳩山町小用240 |
西福寺 | 真言宗智山派 | 比企郡鳩山町熊井1417 |
妙光寺 | 真言宗智山派 | 比企郡鳩山町熊井598 |
満願寺 | 真言宗智山派 | 比企郡鳩山町熊井800 |
東光寺 | 真言宗智山派 | 比企郡鳩山町竹本807 |
眞光寺 | 真言宗智山派 | 比企郡鳩山町大豆戸340 |
長命寺 | 真言宗智山派 | 比企郡鳩山町須江452 |
観音院 | 真言宗霊雲寺派 | 比企郡鳩山町大豆戸366 |
清徳寺 | 日蓮宗 | 比企郡鳩山町小用897 |
大福寺 | 天台宗 | 比企郡ときがわ町田黒608 |
慈光寺 | 天台宗 | 比企郡ときがわ町西平386 |
明王院 | 真言宗智山派 | 比企郡ときがわ町田黒356 |
普門寺 | 真言宗智山派 | 比企郡ときがわ町大附429 |
光明寺 | 真言宗智山派 | 比企郡ときがわ町玉川3017 |
慈眼寺 | 真言宗智山派 | 比企郡ときがわ町玉川3920 |
観音寺 | 真言宗智山派 | 比企郡ときがわ町本郷551 |
皎円寺 | 臨済宗妙心寺派 | 比企郡ときがわ町瀬戸元上60 |
全長寺 | 臨済宗妙心寺派 | 比企郡ときがわ町西平1477 |
霊山院 | 臨済宗妙心寺派 | 比企郡ときがわ町西平445 |
正法寺 | 臨済宗妙心寺派 | 比企郡ときがわ町西平849 |
東光寺 | 日蓮宗 | 比企郡ときがわ町日影821 |
眞光寺 | 単立 | 比企郡ときがわ町日影1001 |
法燈禅林 | 単立 | 比企郡ときがわ町瀬戸元入ノ沢43−4 |
埼玉県の市町村別斎場、葬祭場、火葬場一覧です。
斎場、葬祭場、火葬場情報|納骨や終活←全国の都道府県別の斎場、葬祭場、火葬場一覧に戻る。



■ 海洋散骨をお急ぎの方へ海洋散骨は遺骨を粉骨して海へ撒き、自然へ還す葬送(自然葬)で供養を行うことができます。散骨は船をチャーターして行う「個別散骨」や乗合で行う「合同散骨」、業者へ全て任せる「委託散骨」があります。
スポンサーリンク
お葬式のあとに霊園・墓地のお墓パンフレット請求
■ 葬儀社、斎場、火葬場について
葬儀はめったに行うものではないので、とてもわかりにくいものです。わかりにくさのたとえとして、
葬儀社と斎場、火葬場の関係があげられます。
たとえば、知り合いのお葬式に出たことがあり、そこが交通の便もよくきれいでいい斎場だったので、その斎場で 葬儀を行いたいと考えたとします。
よくある間違いが、斎場に直接電話をかけて問い合わせてしまうことです。
斎場の予約は、喪主や遺族が直接行うことはありません。葬儀社が代行して予約します。
ここで、葬儀社、斎場、火葬場の違いを説明しておきます。
葬儀社とは、葬儀を執り行ってくれる会社です。葬儀社に連絡すれば、遺体の搬送から安置、葬儀の手配、火葬の手配など、葬儀にかかわるすべてを行ってくれます。
また、火葬場とは、火葬炉があって、遺体を火葬するところです。火葬場には、斎場が併設されている施設と、併設はされてなく、斎場(お通夜、葬儀式、告別式)から火葬場までマイクロバスやタクシーなどで移動しなくてはならない場合などがあります。
そして、斎場とは、火葬の前に葬儀を行う場所のことです。通夜と告別式、それにかかわる通夜ぶるまいや、精進落としをする場所もあります。
斎場には、公営の貸し斎場と民営の貸し斎場、葬儀社が所有している斎場などがあります。ここで大切なのは、斎場は「お通夜、葬儀式、告別式などの場所」ということです。その斎場を使う ためには、葬儀社に依頼することが必要です。
もし葬儀を行いたい斎場がある場合は、その斎場に精通していたり、その斎場での実績の多い葬儀社を調べて依頼してみるのもいい方法です。
■ 葬儀社と斎場の関係
葬儀社と、斎場を運営している団体は、まったくの別の組織です。葬儀社は、民間企業です。斎場の運営組織は、多くの場合、地方自治体です。民間企業が斎場を運営している場合もあります。しかし、この場合でも、葬儀社とは別です。
葬儀社は、葬儀の中の、実務的な内容、およびセレモニーを取り仕切る会社です。具体的には、遺体の運搬、遺体の防腐処置や式場・火葬場の手配、葬祭道具の用意、式スタッフの手配、儀式の進行、料理の手配、返礼品の用意などです。斎場の運営組織は、施設の運営・維持、会場の整備を行います。
遺族が葬儀を葬儀社に依頼すると、葬儀社が斎場に予約を入れる仕組みになっています。
斎場には、公営斎場と民間斎場とがあります。公営斎場は、地方自治体が運営母体となっている公的な葬儀場です。民間斎場は、民間企業が運営している葬儀場のことです。
地方では、多くの場合は斎場が、地方自治体による運営です。特に火葬場を有している斎場は公営が多くの割合を占めます。
遺体の処理は、公的な色彩の強い業務ですので、やはり公営施設が行うのが一般的です。
しかし、東京などでは、民間斎場の方が有力で、火葬場併設の斎場も含め、ほとんどの葬儀場が民間企業によるものです。
日本の中でも特異な状況にあり、このことが課題とされ、大田区などが中心となって公営斎場を建てました。それが臨海斎場です。
日本の葬儀には、心づけという習慣があります。心づけとは、チップのようなもので、正規に請求される料金以外のお金を葬儀社や斎場に手渡すものです。民間斎場は問題ないのですが、公営斎場は、そこで働いている職員も公務員になりますので、心づけを渡すことはできません。公務員は金銭の直接の収受が禁止されているからです。